HIMENOYU MOTHER 天然自家温泉無料開放。

2022年9月17日グランドオープンの情報をHIMENOYU-MOTHERのページに追加致しました。

先日お送りしたLINE@の内容と若干異なりますが、

皆様に当施設の温泉などを実際に使って頂き施設までのアクセスや温泉の質などを確かめて頂くきっかけになればと思い2022年9月17日、18日、19日と9月23日、24日、25日計6日間温泉を無料開放する事に致しました。

当日、温泉の年間パスの販売を行いますが人数を制限させて頂いた上での販売となり、無料でご体験頂いた方のみに販売させて頂く事になります。この年間パスは、当施設の通常の価格と比較してかなりお得なパスになりますのでこの機会を是非ご利用頂ければと思っております。年間パスの発行は1年間を通して限定した数量のみを発行致します。販売はHIMENOYU MOTHERにお越しいただいた方に限られますので、無料でのご入浴を是非ご活用下さい。

ガーデンカフェやMOTHER CLOTHINGからもオープンの特別なご案内がございます。

詳しくはHIMENOYU MOTHERの情報ページをご覧下さいませ>>

余談

歳をとるっていう事。気持ちは20代のままでも人間は知らず知らずのうちに歳をとって、若い人たちの生意気さに腹立たしくなったりする。55歳でそう感じるんだから60を過ぎればもっとそれは加速していくに違いない。自分だってちょっと前までは生意気で無礼な若者だったにも関わらずだ。

若い人への嫉妬とも取れるような、若さを失った者の発言は醜い。最近率先して若い人の考えを聞くようにしている。僕の今の目標は柔軟である事だ。いつの間にか失ってしまった考え方における柔軟さ。しかし、聴いてきた音楽、観てきた映画、影響を受けてきた人々、身近にあるテクノロジーが昔とは違いすぎる。このギャップはどうやって埋め合わせれば良いのかを考えるが、そこはきっと埋まらないだろう。

もっと言えば、会社の運営方法や考え方においても同じである。僕のように直感でやってきた人間にとって、その直感を言葉にする事は難しいし、様々な環境が昔とは劇的に違う現代において「経験」というのは意味をなさない場合も多い。

どんな人でも歳をとっていく、テレビに出てくる人、映画に出てくる俳優、どんな有名人や偉業を成し遂げてきた人でも歳をとる。その人たちの振る舞いを見ながら自分の立ち位置を決めていく人も多いのではないだろうか。

しかし、時代を超越していくようなものを創造していくしかないんじゃないだろうかと思う。僕はそう考えるのと同時に、中島らもさんが生きていたら今の時代をどう表現するんだろうと考える。「大人からけしからん奴だ!と言われる奴が世の中を変えてきた」とらも氏は生前語っていたのだが、僕はもう「けしからん奴」と言われる年齢でなくなってしまった事に寂しさを覚える。これが老いというものなんだろうか。

中島らも氏の歌う「いいんだぜ」は名曲です。放送禁止用語がたくさん含まれているのでユーチューブなどでもピーっと入ってしまいますが。ご興味あれば一度検索してみて下さい。

MOUNTAIN COFFEE.のアイコンTシャツ販売開始。

2022年4月30日より、MITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.のロゴTシャツを販売開始致します。

メキシカンスカル調にデザインをしたMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE,のアイコン。20年程前から続けてきた手作業による独特なプリントを施しています。プリント作業はシルクスクリーンを使いスタッフにより一枚一枚プリントされています。洗っていくうちに出てくる独特な風合いが楽しめす。余分な在庫をつくらいという当初からの姿勢は環境配慮を重要だと考える弊社の考えからプリント工場にお願いをして大量に作りコストを下げるというような製品化の仕方ではありません。
使い込んだシルクスクリーン

スモークチーズとスモークベーコンの燻製を主体に行なってきた会社ではありますが、世の中はどんどん変化しています。そして主体や考えはブレずにやりたいことをどんどんカタチにしていく。そんな風に動いています。お店や製品、自分たちの在り方が今は皆さんには伝わらないと思いますけれども、新しいことを加える度に、その在り方を感じて頂ければと思っています。

販売開始の情報

■販売開始日時  2022年4月30日朝9時30分頃から。

■販売場所    伊豆中央道いちごプラザさんにあるMITSUMARU SOUTH SATELITE.

■展開カラー  ・オリーブ ・ネイビー ・ストーンブルー

■展開サイズ   SサイズからXLサイズ

■価格      3300円(税込)

⭐︎毎シーズンカラーを変え、ただ今改装工事を行なっているHIMENOYU MOTHERにて邸版商品として展開を継続して参りますが、展開カラーは毎シーズン異なる為、今年のカラーは今年のみの展開となります。

ボブディランが作詞作曲しTHE BANDをはじめたくさんのミュージシャンたちにカバーされてきた曲。故忌野清志郎さんは「頭の悪い奴らが〜」と日本語でカバーしていたのが印象に残っています。Rising Appalachiaは主流の音楽業界からは独立し、自分達でプロジェクトを管理しています。その在り方や音楽がとても印象に残るミュージシャン。

夏の出店予定と特別な限定商品。

明日8月5日より8月15日までの出店予定を掲載致します。地域によってお盆の時期は異なると思いますが、上記の日程でほんの少しいつもと違う動きを致します。感染対策を施した上で下記の店舗にて試食の提供、販売を行いますのでお近くに来られるお客様がいらしたら是非お立ち寄り下さいませ。

■伊豆中央道いちごプラザ(MITSUMARU SOUTH SATELLITE)

いちごプラザさんは常に運営をしているサテライト店。8月5日〜16日までは無休で運営致します。スモークチーズ・スモークベーコンの試食販売に加え、5年程前から運営を始めたマキネッタで淹れる直火式コーヒーの提供を行っています。

お盆期間中の限定商品 

いちごプラザMITSUMARU SOUTH SATELLITEにて販売

20数年前から、手刷りにこだわり作り続けてきたプリントTシャツを直火式コーヒーのブランドMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.のロゴで製作、販売致します。

ご注意:写真は前回制作のもので今回はTシャツのカラー、デザイン、価格が異なります。
シルクスクリーン専用の台は使わず、プリントしたい位置に凹凸関係なくプリントを施す手法です。Tシャツだけではなく、建物の壁面やガラス、様々な場所にプリントをしてきました。この手法でミュージシャンのステージ衣装やライヴ用のTシャツなど様々なジャンルの方々に提供をしてきた方法です。時折、バインダーにタトゥーインクを混ぜて使ったり、手書きの文字を加えたりしながら製品化したり個展などを行ってきました。

制作する数量は約25着のみ。販売日程はインスタグラムなどで告知させて頂きます。

■ファーマーズ御殿場(MITSUMARU NORTH SATELLITE)

ファーマーズ御殿場は観光施設ではない為、お盆の時期はスモークチーズ・スモークベーコンの販売のみを行い、直火式コーヒーの提供は下記店舗にてPOP UP STOREという形式にて展開を致します。8月5日から16日までの運営はインスタグラムなどで告知致します。

■森の駅 富士山 MITSUMARU SUMMER POP-UP

富士山の入り口、水ヶ塚にある施設森の駅富士山。標高が約1500メートルあり、マキネッタで淹れるコーヒーは一層深みを増す事になります。標高が高く、お天気が不安定な為8月5日から8月31日までの出店を予定しておりますが、詳細はこちらのインスタグラムをご覧になってからお出かけ下さい。POP-UPにて提供させて頂くのはスモークチーズ・スモークベーコンの試食販売とマキネッタで淹れる直火式コーヒー。バイクでのツーリングの方も多い場所で標高も高くMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.のストーリーにぴったりな施設です。営業は9時頃から16時頃までを予定しています。(施設入り口付近にて)

森の駅富士山

森の駅富士山POP-UP現定商品

古いペンドルトンのブランケットを使いつくったコインケース。

古いペンドルトンのブランケットを使い制作したコインケース。ブランケットが古い為、生地のダメージをよけながら制作した為、ほぼ同じ大きさですが制作工程を若干変えて一つ一つ手作りしています。古いコインでコンチョを制作し取り付けています。これから伊豆の里山で展開を考えているミツマルの施設MOTHERの名称をそのままブランドネームに使用。今後展開していく商品群の実質第一号となります。限定個数5個のみ。

■道の駅ゲートウェイ函南 MITSUMARU SUMMER POP-UP

伊豆の入り口にある道の駅、ゲートウェイ函南にて下記の日程でスモークチーズとスモークベーコンの試食販売を行います。通常は店内の売り場に置いて頂いているのですがこの機会に是非お立ち寄り下さいませ。

道の駅ゲートウェイ函南

出店予定

8月7日(土)

8月8日(日)

8月9日(月)

8月12日(木)

8月14日(土)

8月15日(日)

*9時30分頃から17時頃まで。悪天候の場合には中止になる可能性がございます。

■新東名駿河湾沼津サービスエリア上り

スモークチーズ・スモークベーコンの試食販売を通常から行っている施設です。上記の店舗とは違い、店内のスペースにて試食販売を行っております。8月5日から8月16日まではスタッフが常駐し、製品のご説明や食べ方などをお話しさせて頂いておりますので是非お立ち寄り下さいませ。

■皆様へのご案内

弊社では完全に手作りにて製品を一つ一つ製造しております。その為、お盆やお正月になると在庫が足りなくなる事態が起きる事があります。今年は試食を含めた店舗を5〜6店舗展開し、卸先様からのご注文も増えている為商品を切らしてしまう日があるかもしれません。また、卸先様では全商品を扱っていない施設様もありますのでお盆期間中にお近くに来られる事があれば是非上記の売り場にお立ち寄り下さいませ。

上記に書いたハンドプリントや僕自身の作る製品を好んで取り入れてくださったミュージシャンの一人。アルバムにはニルバーナやパールジャムのメンバーが参加、世界42か国で日本語の歌詞として初めてアルバムが世界展開された事のあるミュージシャンです。映像はわりと最近行われたライヴのリハーサル映像。

POP UP! 森の駅 富士山にて。

2021年8月の第一週目(予定)より、静岡県裾野市須山字浅木地内にある森の駅富士山にてミツマル燻製所のPOP UP STOREを期間限定にて展開致します。

夏場は富士山ハイキングコースの起点、標高は約1500メートルの絶景を楽しめる場所です。POP UP STOREでは弊社のスモークチーズならびにスモークチーズの試食販売とMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.の提供を行います。マキネッタで淹れる直火式のコーヒーは、標高の高い所ほど美味しく淹れる事ができるコーヒー。標高1500メートルで味わう直火式コーヒー。濃くて香ばしいのが特徴です。是非味わいにいらして下さい。

森の駅富士山へのアクセスは、

車: 東名高速道路 御殿場I.C-富士山スカイライン経由で35分
東名高速道路 裾野I.C-南富士エバーグリーンライン経由で30分
公共交通: 新富士駅、富士駅、三島駅、裾野駅から富士急行路線バス 「水ケ塚」下車すぐ。

詳しくは森の駅富士山のWEBサイトをご覧くださいませ>>

バイクで来られる方も多い森の駅富士山。詳しい営業日程は弊社のインスタグラムにてお知らせさせて頂きます。

MITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.

=ABOUT=

今から数年前、朝早い時間に起きて美味しいコーヒーを味わうためだけの為にバイクにまたがり、マキネッタとバーナーを積んで山の中に入っていきました。マキネッタで淹れるコーヒーは、標高が高い所ほど美味しくなります。この何処か荒っぽく、男っぽいコーヒーを僕らは「山のコーヒー」と名付け販売を行なっています。その時に淹れて飲んだ、濃くて香ばしいコーヒーの味。山間の風景や自然の音を聞きながら味わうコーヒーは格別なものでした。その味を皆様にも味わって頂きたいという思いから始めたコーヒースタンドです。

=STORY=


休日の日に朝早く起きて、オフロードバイクにまたがり山の中に入っていく。澄んだ空気と景色の中で、マキネッタとバーナーを使い香ばしくて、濃い味のコーヒーを楽しむ。50歳にもなる友人達が朝5時に集合して、その日の気分で場所を決める。時には遠くに海が見える山間の場所を選んだり、林道に入っていき開けた場所を探したりしながら進む。ある者は水を用意し、またある者はモナンシロップを用意する。ホットサンドメーカーで作ったホットサンドや、その時々でいろいろな物が登場する。たった一杯のコーヒーを飲むだけのために早起きをする。そしてコーヒーを飲み終わると、それぞれが「またね」と言って仕事場へと向かう。
自分たちの遊びの中から見つけた、ほんの些細な幸せを皆様にお届けしたいという想いから2017年にある山沿いにある道の駅に出店させて頂きスタートしました。

バリスタが淹れてくれるコーヒーのような繊細さは一切なく、例えて言うならば漁師が船上で食べる飯と同じような、荒っぽいけれども何処かに何かを秘めたようなコーヒー。これが私たちの提供するMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.です。

現在、下記の施設の店頭で主体事業のスモークチーズ・スモークベーコンと並んで販売を行っております。(火曜・水曜定休、荒天の際はお休みする事がございます)

ファーマーズ御殿場・店頭スペース MITSUMARU NORTH SATELLITE.

https://www.instagram.com/north_mitsumaru/

伊豆中央道・いちごプラザ MITSUMARU SOUTH SATELLITE.

https://www.instagram.com/south_mitsumaru/

お近くをお通りの際には是非お立ち寄り下さいませ。

ミツマル 燻製所では2回目となるクラウドファンディングを行っております。皆様からご支援、ご協力を頂けましたら嬉しく思います。

残り後二週間。

https://camp-fire.jp/projects/view/434882

RRL ラルフローレンの主催するライダースツアー。いつかミツマルでもライダースツアーを行いたいと思っています。スモークチーズとコーヒーを持って、朝早起きして行きましょう。
こちらはオーストラリア発、モーターサイクル、サーフィンを主軸としたDeus Ex Machina 今では国内でもメジャーになったブランド。日本に進出する以前、気にかかけてwebサイトをよく見させてもらっていたブランド。

MITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.コーヒー豆の販売を開始致します。

2018年に静岡県駿東郡小山町にある道の駅すばしりにてテスト営業をしていた、マキネッタで淹れる直火式コーヒーのサテライト店を2020年3月から本格的に運営する事になり現在二度目のテスト運営を現在まで続けています。

テスト運営の中で、ご利用頂く皆様より特にご希望が多かったコーヒー豆について、2020年7月23日より道の駅すばしりのサテライト店、並びに弊社サイトにて販売を開始致します。

道の駅すばしりでは、上記写真のように主体事業であるスモークチーズ・スモークベーコンの販売と隣り合わせでコーヒーの販売を行っています。

サテライト店と呼ぶ理由は、この後本格的に運営を開始する私達の直営店で中伊豆にある山荘MOTHERでもこのコーヒーを提供する仕組みを作っている為に、MOTHERのサービスを小さく切り出した出張所の意味でサテライトと呼んでいます。

当初、2021年から本格的に運営するMOTHERでの展開しか考えていなかったのですが、コロナウィルスの影響で試食販売ができなくなった為、小さく切り出したサテライトにてMITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.の展開を決め動き出しました。

2021年までに、この形態のサテライト店を少なくても2店舗は展開したいと思っており、この後スタッフの募集を含めご案内させて頂く予定です。(スタッフ募集に関してご興味のある方はお問い合わせ頂ければ詳細をお話し致します。)

コーヒー豆の販売は、7月23日より静岡県駿東郡小山町の道の駅すばしりにて販売。

または、下記弊社ウェブサイトよりお申し込み頂けます。最初の発送は7月30日を予定しておりますので、ご指定のあるお客様は7月31日以降でお願い致します。

https://30tribe.theshop.jp/items/31715888

また弊社楽天市場の店舗ではスモークチーズとコーヒーのセットを期間限定でご紹介させて頂く予定でございます。詳細は決まりましたらこちらに掲載させて頂きます。

MITSUMARU MOUNTAIN COFFEE.新たな試み。

変わらない事、そして変わる事。

変えてはいけない事、変えなければいけない事。

商売に携わっていればその決断も様々。

2年程前からテストを繰り返してきた直火式のコーヒーを提供するサービス。

これをスモークチーズの販売と隣り合わせで展開する試みを

先々月(2020年3月)から静岡県小山町の道の駅すばしりで運営を始めた。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響がある中で

「新しい生活様式」という事が言われるようになった。

新しい秩序の台頭だ。

長く事業を続けていく為には、そういう大きな事象に沿っていかなければならない時がある。

しかし、以前より

自然を感じる事のできる場所に事業の一端を移したいと考えていた僕らにとって、

その事が加速する一つのきっかけになると感じている。

伊豆市の姫之湯という里山に、昨年プレオープンしたMOTHERもその一貫である。

ただ、この施設を完成させていくには時間が必要で

このコロナウィルスで自粛している期間を使い、更なる改装を加え

今年の年末頃には再オープンを果たしたい。

完全な自給自足とまでは行かないが

自分達の着るものは自分達で作り、少しばかりの野菜を育て、

ストレスの負荷が大きいこの社会に対して、自然の秩序を感じて頂ける施設を創り上げたい。

道の駅すばしりで運営を始めたコーヒースタンドは、ミツマル・マウンテンコーヒーという

名称で始めた。MOTHERでやっていく事のサテライト的な存在である。

マキネッタで淹れるコーヒーは、味が濃いのだが

標高が高い所ほど美味しくできあがる特性を考え、標高800メートルの

すばしりという地で展開をする。

テスト運用から通算で1年ほど、この地を訪れる方が多い日には

一日50杯程度のご注文を頂いている。

そして、「自然の秩序・ORDER OF NATURE」というプリントを施した

ティーシャツをこのすばしりの売場でご紹介をはじめた。

プリント作業ももちろん自分達で行なっている。

たった20着程をプリントするのに要する時間は丸一日の作業。

MOTHERの前身である、20年前から運営してきたanalog時代から

この手法で様々なメッセージをプリント。

インディーズ、メジャーを経験するミュージシャンへのステージ衣装なども手がけてきた。

お求めは、静岡県駿東郡小山町の道の駅すばしりにて、僕らが出店している時のみ販売。

出店は現在不定期ですが、週末や祝日には出店しています。

(悪天候の場合は出店していません)

今こそ、自然の秩序、あるいは新しい秩序に沿った考えを持ち

自然に変化していく時。

久しくこのブログを更新していなかったけれども、

少しずつ、この会社の考え方や想い、ああしたい、こうしたいという事を

掲載して参ります。

執筆 ミツマル燻製所 スーパーバイザー 加藤正親